ビジネスメールの「TO/CC/BCCの違い」について

メールをする時に、「CC」と「BCC」の機能がありますが、意味をちゃんと理解していますか?
長年の経験上で利用されている方は、再認識をする機会としてお読みください。
「TO/CC/BCC」それぞれに意味があり、これを理解しないまま使っていると、気付かない内にマナー違反をしてしまったり、場合によってはトラブル発生の可能性もあります。

「TO/CC/BCC」の特徴と使い方

「TO」とは

「あなたに送っています」の意思表示です。処理や作業をして欲しい人を「TO」に入れます。返信義務があるのはこの「TO」で送られた方になります。

「CC」とは

カーボン・コピーの略で、「TO(宛先)の人に送ったので念のため見てくださいね」という意味で使われます。メインの送信対象ではないが、このメールのやり取りを共有しておきたい/しておいて欲しい場合に使われます。TOの人が主たる処理者のため、CCの人は原則、返信をおこないません。CCに誰が入っているかは、全員に開示されます。

「BCC」とは

ブラインド・カーボン・コピーの略で、他の受信者にアドレスが見えないように連絡する場合に利用します。BCCの受信者は、他の受信者に表示されません。例えば「Aさんとのやり取りを、Bさんにも共有しておきたいけれど、その様子をAさんに伏せた状態でCさんにも共有しておきたい場合などにBCCを利用します。また、一斉送信の際に用いられることもあります。

CCを使う時の注意事項

「CC」で送る場合、本文の宛名に名前を書きましょう。

CCに宛先を指定して送信する場合は、本文の宛名、TO(宛先)の下に、CCの人を「(CC:○○様)」と明記しましょう。理由としては、このように明記しないと「TO」で受信する人が、CCに入っていることに気がつかない可能性があるのです。その場合、返信をする際に送信者のみに返信をしてしまい、共有が漏れることもあります。また、不適切な内容を書いて全員に返信してしまう可能性もあります。メールを受け取った時に、誰が受信しているのか明確だと、トラブルも防げます。

————————————
株式会社○○商事
A様
(CC:B様)
————————————

「To/Cc/Bcc」の特徴と、注意事項について簡単に書きましたが、もちろん会社によっては、メールの宛先に関してルールがある場合もあります。
まずは会社のルールに沿った使い方をしましょう。